室内設備のリニューアルで、入居率8%から満室に!

物件概要

物件種別1棟共同住宅マンションエリア

兵庫県伊丹市

間取り

3LDK × 12戸

建物構造RC造
交通最寄り駅から バス 10分築年数

26年

満室時の家賃収入約850万円管理費 

5.0%

入居率8% (※改善前の数値です) 

 

要望と対策

オーナーの要望

 

以前の管理会社に委託してから、具体的な空室対策の提案もなく、築古・室内未改修という状態で、このままでは空室が多くなる一方です。銀行借り入れ返済も滞り、物件売却をするしか方法が無くなれば、祖父から受け継いだ物件を手放すことになってしまう。管理会社の変更を機に、満室にして健全な賃貸経営をしたいです。

 

対策

 

まず、早期満室に向けて、室内設備の見直しから始めました。費用を可能な限り抑えるために、利用できるものは残し、利用頻度および生活における重要な箇所に焦点を定め、資本を集中させました。アクセントクロスへ変更、キッチンはダイノックシートにてオシャレに演出、キッチンはシングルレバーへ交換、トイレはウォシュレットへ取替、インターホンは防犯安全性を配慮してすべてカラーモニターホンへ交換

入居者様の生活環境を向上させる為、既存入居者様へご説明ご理解をいただき、全室ペット可およびインターネット無料導入。インターネット流通拡大を見据え、また、防犯面向上の対策として、宅配ボックスをリースにて契約設置。

 

 

対策にかかった費用

 

300万円

対策の効果

 

数か月後には、1室のみの契約となってしまう状況で、募集期間も一ヶ月しかない状態でしたが、オーナー様と共に考え進めました。とにかく全国的な統計、消費者の生活ニーズ調査を徹底的におこなった上で、簡潔で具体的な提案をしてきました。様々な協力業者様のご支援をいただき、連携することで、オーナー様と管理会社との情報共有がスムーズになり、一緒に健全な賃貸経営を作るんだ!という目的意識を強く持つことができました。

おかげさまで入居率8%から、2ヶ月後にはで満室となり、健全な賃貸経営の形をとることができました。現在も、退去が出ても約一ヶ月で満室になる人気物件になっております。

(担当:大村)

 

物件管理のお問い合わせ
  • STEP1 お客様情報を入力
  • STEP2 入力内容を確認
  • STEP3 お問い合わせ完了

必須は必須項目です。

お問い合わせ内容
  • 物件種別
  • 必須

  • 物件所在地(郵便番号)

(半角数字)

  • 物件所在地(住所・建物名)
  • 必須

  • 契約の開始希望時期

  • 現在の年間家賃収入

  • 総戸数
  • 必須

  • 空室数

  • 間取り

  • 延床面積

  • お問い合わせ内容
  • 必須

  • お名前
  • 必須

  • フリガナ

  • 電話番号
  • 必須

(半角数字)

  • メールアドレス
  • 必須

(半角英数字)

  • 当社からのお知らせ

  • お住まいの郵便番号

(半角数字)

  • お住まいの住所
  • 必須

  • 連絡希望時間
  • 必須

プライバシーポリシー

株式会社イニシオ・ライフサービス(以下「当社」といいます)は、 当ウェブサイト(以下「本サービス」といいます)に係る当社のプライバシーポリシーとして、以下の個人情報保護に対する基本方針及び個人情報に関する公表事項を定め、公開いたします。

【個人情報保護に対する基本方針】

当社は、当社不動産仲介業の一環として、本サービスを提供しております。当社は全てのお客様に安心してお付き合い頂くために、本サービスを通じてお預かりしております個人情報を安全に管理することが至上命題であると考え、プライバシー保護を当社の企業活動における社会的責任と捉えています。当社はこの責任を果たしていくために、この個人情報保護方針を定め、個人情報の適正な取り扱い、維持、管理に誠心誠意努めます。

1.対象

当社は、本サービスにかかる個人情報の保護に関し、本方針を適用いたします。

2.個人情報の収集・利用・提供

当社は、皆様の個人情報に関して、ご本人の同意なく無断で収集することはありません。収集に同意いただいた場合でもあくまで、事前に通知した利用目的の範囲内でのみ使用します。個人情報は同意がある場合、法律上要求し許容されている場合及び利用目的の達成に必要となる範囲内で委託する場合を除いて、第三者に提供いたしません。

3.個人情報の安全保護

当社の保有する個人情報は厳重に管理されています。 当社は内部規定・体制整備等の組織的安全管理措置、従業者の教育等の人的安全管理措置、盗難防止等の物理的安全管理措置、アクセス制御等の技術的安全管理措置を講じ個人情報にかかる事故の予防に努めます。

4.法令・社内規定の遵守

当社は、個人情報に関する諸法令、所轄官庁の定める諸規則の遵守に努めます。

5.苦情・相談への対応

当社は、当社の個人情報の取り扱いに関してご本人又はその他の方から苦情又は相談を受けた場合には、誠実にこれに対応し、 また必要に応じて当社における個人情報の取り扱い方法を改善いたします。

【個人情報に関する公表事項】

1.当社の名称

株式会社イニシオ・ライフサービス

3.個人情報保護に関する責任者

代表取締役社長 大村 大

4.個人情報(保有個人データを含みます)の利用目的の公表に関する事項

当社におきましては、本サービスを通じてお預かりした個人情報を、以下の目的のために利用いたします。
a.会員としてログインする際の本人認証及び会員ページにおける会員関連情報の表示のため
b.電子メール、郵便、電話等による本サービスや関連する当社サービスの情報提供を行うため
c.ご本人からのお問い合わせに対する対応のため
d.ご本人への当社の不動産仲介役務の提供のため

5.認識し得ない方法による個人情報の収集

本サービスでは、利便性の向上のため、ご本人が利用するWebサーバーに記録されたCookieを自動的に取得して利用する場合があります。


5-1.Cookieとは

Cookieとは、ウェブページを訪問したときに、ブラウザとサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力内容などを、訪問者のコンピュータにファイルとして保存しておく仕組みです。次回、同じページにアクセスすると、Cookieの情報を使って、ページの運営者は訪問者ごとに表示を変えたりすることができます。訪問者がブラウザの設定でCookieの送受信を許可している場合、ウェブサイトは、ユーザーのブラウザからCookieを取得できます。なお、訪問者のブラウザは、プライバシー保護のため、そのウェブサイトのサーバーが送受信したCookieのみを送信します。


5-2.Cookieの設定について

当ウェブサイトの会員であるかに関わらず、訪問者は、Cookieの送受信に関する設定を「すべてのCookieを許可する」、「すべてのCookieを拒否する」、「Cookieを受信したらユーザーに通知する」などから選択できます。設定方法は、ブラウザにより異なります。Cookieに関する設定方法は、お使いのブラウザの「ヘルプ」メニューでご確認ください。
すべてのCookieを拒否する設定を選択されますと、認証が必要なサービスを受けられなくなる等、インターネット上の各種サービスの利用上、制約を受ける場合がありますのでご注意ください。


5-3.当社がCookieを使用して行っていること

以下の目的のため、当社はCookieを利用しています。
・訪問者が認証サービスにログインされるとき、保存されている訪問者の登録情報を参照して、お客様ごとにカスタマイズされたサービスを提供できるようにするため
・訪問者が興味を持っている内容や、当社のサイト上での利用状況をもとに、最も適切な広告を他社サイト上で表示するため
・当社のサイトの利用者数やトラフィックを調査するため
・当社のサービスを改善するため
・セキュリティー保持のため、ご利用から一定の時間が経過したお客様に対してパスワードの再入力(再認証)を促すため

6.保有個人データに関する事項

保有個人データに関する当社の安全管理対策の内容は、プライバシーポリシーに記載のとおりです。

7.個人情報の第三者提供

当社は、法令で許容される場合の他は、ご本人の事前の同意を得ることなく、個人情報を第三者に提供することはありません。

8.開示等の求めに係る手続き

当社では、保有する個人情報のご本人から個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止、第三者への提供記録の開示等の求め(以下まとめて「開示等の求め」といいます)があった場合、当該開示等の求めに法令に定める理由があり、当社が開示等を行う権限を有しているときは、速やかに応じさせていただきます。

(1)開示等の求めの対象となる項目

6に記載の個人情報に係るすべて

(2)開示等の求めのお申し出先

〒 665-0874 宝塚市中筋5-19-4

TEL 0797-89-8441 FAX 0797-89-8119

(3)開示等に際して提出する書面・手数料

当社においては開示等に際して使用する特定の書式は定めておりません。また当社では開示等について手数料は徴しておりません。

(4)ご本人確認

開示等にあたってはご本人確認のため運転免許証、パスポートなどの写真付き身分証明書の写しをご送付願います。 また代理人によるご連絡の場合には代理関係を証明する書類を共に送付願います。

(5)回答方法

原則として書面により回答いたします。

9.苦情の受付窓口

8(2)に同じです。なお当社の所属する認定個人情報保護団体等はありません。